ハンドメイド作品を作るのが好きな方にとって、それを仕事にできたら素晴らしいことですよね。実際にハンドメイドで稼いでいる人も多く、うまくやれば副業としても本業としても成り立ちます。しかし、単に作るだけでは売れるとは限りません。この記事では、初心者がハンドメイドで稼ぐための具体的な方法や成功のコツを詳しく解説します。
ハンドメイドで稼ぐために必要な基本知識
もしあなたがこれからハンドメイドをしようと思って何を作ろうかなぁ~という場合は、最初に言っておきたいことがあります!それは・・・『好き❤』を大事にしてください。 流行ってそうだからとか、儲かりそうだからとかで決めるのもあるかとは思いますが、”好き”じゃないと長続きしないです。好き→わくわく→もっといいものを!のマインドでいれば、必ず固定ファンがつくと思います!成功には忍耐が必要なので、どうせやるなら好きなことを選んでね!
兎にも角にもハンドメイドで収益を得るには、以下のような基本知識も重要です。
市場のリサーチ
ハンドメイド市場では、人気のあるジャンルやトレンドが変化します。どのようなアイテムに需要があるのかをSNS等を活用して事前に調査しましょう。もし自分のやりたいジャンルや作るものが決まっていても、その時のトレンドを自分の作品に組み込むことで、流行に乗ることができます。
ターゲットの設定
どのような顧客をターゲットにするかによって、商品のデザインや価格帯が変わってきます。具体的なターゲットを設定することで、販売戦略が立てやすくなります。マーケティング業界でよく聞くペルソナってやつですね!(初めて聞いたときはゲームかな?と思った人(‘ω’)ノ)
例えば・・・社会人なりたての若いおしゃれ好きな女性に向けてこんなアクセサリーを作りたい!・・・のように、誰か一人の為にを想定して作る事が大切です。
他にも、具体的にジャンル特化させるのも同じような効果があります。例えば、かわいい系でもファンシー系 レトロ系 ゴシック系 ナチュラル系の様に細かいジャンルがあります。そこを特化させる事で自分のブランド力もつくし世界観も統一できて、そのジャンル好きからのリピーターも期待できるでしょう。
価格設定のコツ
値段は高くても作品に見合うだけのクオリティーなら売れますし、安くてもきちんと作られていないと売れません。原価だけでなく、制作時間や市場価格を考慮した価格設定も重要です。適正価格を設定して、安売りせずにしっかりと利益を得るようにしましょう。
原価、発送資材、販売発送時間、販売手数料等(送料込みならその値段も)も計算に入れて計算してみてください。
例えばその原価等の合計が500円だったとして、1000円の時給が欲しいと思う場合
・1時間に1個作れる物なら、1500円以上から販売。
・1時間で2個作れるなら、1つ1000円以上から販売。
このように計算してみると自分が1時間にどれだけの作業ができるかで価格がかわります。
あまりに安く設定しすぎると、市場の価格を下げてしまい同じジャンルの人に迷惑もかかりますし、自分もだんだん苦しくなってくるので、安く投げ売りするのはやめましょう。
市場価格に対して作品のクオリティーが心配なら、厳しいかもしれませんが市場に売れるレベルまで腕をあげてください。でも、アイディアやセンス次第で器用さがそこまでなくても出来るハンドメイドもあるので色々探してみてくださいね!
ハンドメイド作品の販売方法と特徴
ハンドメイド作品を販売する方法はいろいろあります。それぞれの特徴を理解し、自分に合った方法を選びましょう。
オンラインショップを開設する
BASEやSTORESといった無料で始められるオンラインショップを活用すれば、簡単に自分のショップを持つことができます。商品が売れたらそこから手数料が引かれる仕組みなので気軽にはじめられます。自分で集客できる方なら自分のネットショップが持てるのは魅力的ですね!
BASEには、『おまかせ集客』という広告運用を代行するサービスがあって、広告から来て購入された売り上げの30%の手数料(+消費税)だけで広告を出してくれるサービスがあります。売れるか売れないかわからない広告にお金を出すには不安がつきものですが、売れた物からの手数料ならあまりリスクがないですよね。『おまかせ集客』を使うには、申し込み後審査があるようです。
ハンドメイドマーケットプレイスを利用する
ハンドメイドといえばminneやCreemaなどのハンドメイド専門マーケットプレイスです。知っている方も多いとは思いますが、ハンドメイド作品を求めている顧客がすでに集まっているので、初心者にもおすすめの販売方法です。どちらもそこまで差はありませんが、minneはユーザー数が多く初心者も多い為初めてならこちらがおすすめ。
Creemaはクオリティーの高い物が多く、プロ志向な作家さんが多いので、自分のブランド力がついて高単価で売れるようならCreemaもいいかもしれません。
フリマサイトを利用する
メルカリやラクマのようなフリマサイトを使うと、ユーザー数が多いので多くの人に見てもらえるメリットがあります。使いやすさや、ユーザー数の多さで売れやすのがメリットです。デメリットでいうと、メルカリでは値下げ交渉が多いのと、オーダー系がとりにくいのがあります。作ったものを順次すぐ売りたい人には向いているかもしれません。
SNSを活用する
InstagramやX(旧Twitter)等で作品を紹介し、フォロワーを増やすことで販売につなげることができます。SNSでの発信力を高めることが成功のカギとなります。
イベントやフリーマーケットに出店する
イベントやフリマで実際にお客様と対面して販売することで、作品の魅力を直接伝えられます。また、リアルな反応を知ることで、今後の作品作りに活かすことができます。イベントを中心に作品を作り貯めしておいて売る方も少なくありません。自分のスペースいっぱいに作品を並べて自分の作品の世界観を演出するのも素敵ですね!地元にそういう場所がある場合や、大きなイベント狙いで行ける方にはおすすめですね。
ハンドメイド販売で成功するためのポイント
成功するためには、単に作品を作るだけでなく、販売戦略やブランディングも重要です。
作品のクオリティを高める
仕上がりの丁寧さやデザインの完成度が高いほど、リピート購入や口コミでの拡散が期待できます。
自分が買った物として客観視してみるといいかもですね。時間を少しおいてから見直すのもいいですね。作ったときはすごくいい物に見えても、次の日冷静になってみたら『あれ?』ってなることあります。これは熟練度があがれば自然に上がると思うので、最初のうちは特に気にした方がいいですね。
独自ブランドの世界観を確立する
作品の統一感を持たせ、ブランドのイメージを確立することで、ファンを増やしやすくなります。
ターゲット設定のところでも書きましたが、これは絶対やるべき事だとおもいます。ジャンルを決めて統一するか、カテゴリーをしぼるのをおすすめします。自分が好きだったり得意なジャンルを考えて1つの世界観を作ると、作品を作るときに迷いも生じにくくなり、プロモーションもしやすくなりますよね!
イベント出店を考えている人は特に良く考えたほうがいいです。作品を並べたときにチグハグだとお客さんも定着しにくいですよね。
逆に世界観さえ統一すれば、何のハンドメイドでも良さそうですよね?キャラクターみたいなものだったら、メモ帳やステッカー、ぬいぐるみ、粘土、羊毛、いろいろいけます。
適切なプロモーションを行う
SNS広告やブログを活用し、作品の魅力をしっかり伝えることで、多くの人に知ってもらうことができます。いくら作っても見てもらわないと、買ってもらえません。
先程の世界観が統一されていると、SNSでのプロモーションもしやすくなります。
ハンドメイド販売の注意点と対策
ハンドメイド販売にはいくつかの注意点もあります。事前にリスクを知り、適切な対策を取ることが大切です。
在庫管理をしっかり行う
在庫が多すぎると保管スペースや管理が大変になり、少なすぎると機会損失につながります。適切なバランスを考えましょう。
在庫が多いに関しては、たくさん売れる人ならいいと思うのですが、売れのこっている場合の在庫が多いのは、売れるものと売れないものを見極めて、古いものに関しては値引きセールみたいなものを活用して売りさばくか、素材に戻せそうなものなら戻すか、最終的に処分するかしたほうがいいです。おうちのスペースだって場所代かかってますよ。
トラブル対応を考えておく
お客様からのクレームや配送トラブルに備えて、返品・交換ポリシーを明確にしておくと安心です。
お店を出す前にやっておくのがベストです。自分の作品や販売方法にあった対策を明記しておくと後々トラブルを軽減できます。ハンドメイドの注意書きの書き方はそのまま検索すると色々出てくるので、自分にあったものを調べてください。
面倒ではありますが、後の面倒より今の面倒です。
法律や規約を確認する
商標権や著作権の侵害にならないよう、自作のデザインであることを確認しましょう。また、各販売プラットフォームの規約をしっかり読んでおくことも重要です。
本を見て作ったーとか、素材が商用利用不可とかよくあるので、本を見て作ったり、素材に特徴があるものは特に注意書きみてくださいね。
あとハンドメイドのマネされた~とかよく聞くので、その辺も注意してください。
ハンドメイドで稼ぐために今すぐ始めるべきこと
ハンドメイドで成功するためには、まずは行動することが大切です。以下のステップから始めてみましょう。
- 作りたい作品のコンセプトを決める
- ターゲット市場をリサーチする
- 試作品を作り、品質を高める
- オンラインショップやSNSの準備をする
- 販売を開始し、反応を見ながら改善する
初心者がハンドメイドで稼ぐ方法と成功のコツまとめ
ハンドメイドで稼ぐことは決して夢ではありません。しっかりと戦略を立て、継続して努力すれば、着実に収益を得ることができます。自分の作品を世に出し、多くの人に喜んでもらう喜びを感じながら、楽しくハンドメイドビジネスを成長させていきましょう!
コメント